トップ>昆虫の記録>チョウ目>アゲハチョウ科>アゲハチョウ亜科

CH-0020 アオスジアゲハ

黒地に水色の帯模様の翅を持つアゲハチョウ。水色の部分には鱗粉が無く、翅の地色が見えている。
幼虫の食草は、クスノキ科(クスノキ、タブノキ等)の植物。クスノキ科の植物が公園などに植えられていることが多いせいか、
街中でもよく目にする(管理人の職場近くでも頻繁に見かける)。通常、蛹化は葉裏で行う。
南方を起源としており、北海道にはいない。

基本情報
体長 未測定
観察都道府県 アオスジアゲハ分布
撮影月(赤字) 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
レッドデータ
同定の自信度 ★★★★★

過去の記録
2017年~2019年の記録へ
2020年~2021年の記録へ

2022年

吸蜜(2022年5月上旬@神奈川)。
アオスジアゲハ


栗の花に来ていた(2022年6月上旬@千葉)。
アオスジアゲハ


幼虫I(2022年8月下旬@東京)。
アオスジアゲハ


ヤブガラシに来ていた(2022年9月中旬@東京)。
アオスジアゲハ


2023年

吸水(2023年6月中旬@千葉)。
アオスジアゲハ


葉上の個体(2023年7月下旬@神奈川)。
アオスジアゲハ


葉上の個体(2023年8月上旬@東京)。
アオスジアゲハ


葉上の個体(2023年8月中旬@東京)。
アオスジアゲハ


追いかけっこ(2023年8月中旬@東京)。
アオスジアゲハ


ヤブガラシに来ていた(2023年8月下旬@東京)。
アオスジアゲハ


蛹(2023年9月下旬@東京)。
アオスジアゲハ


幼虫(2023年11月上旬@東京)。
アオスジアゲハ


幼虫(2023年11月上旬@東京)。
アオスジアゲハ


食事中(2023年11月中旬@東京)。
アオスジアゲハ


2024年

個体I(2024年4月下旬@東京)。
アオスジアゲハ


幼虫I(2024年6月上旬@千葉)。
アオスジアゲハ


トップページへ戻る
このページの先頭に戻る